2012年12月28日金曜日

年末年始の休診のお知らせ

先ほど(22:00),診療所の医局の大掃除を終えました.
仕事納めの午後はスタッフみんなで大掃除するのが更別村診療所の習わしなのですが,なぜか毎年ヤマダ一人,居残りになります.
実は片付け魔のヤマダ,やり出すと徹底的にやりたくなってしまうのです.

特に医局.
医局は私達医師がカンファレンスを行ったり学生や研修医教育の中心となる場です.
常にきれいに整理整頓し,機能的な場所にしておきたい.
ついつい力が入ってしまいます.
今年は新しい電子カルテが入ったことにより,ぐちゃぐちゃになりまくった電子機器やケーブル類の整理がテーマ!
燃えました!燃え尽きました・・・
2時間くらいかかりましたが,満足です.

さて,更別村診療所は本日午後から正月に伴う休診に入っております.
村立の診療所のため村役場と同じくかなり長期の休診です.
間違って定期の診察にいらっしゃらないよう,ご注意下さい(笑).

休診
12/28(金)午後〜1/6(日)

急な病気やケガの時は診察致しますので,お電話を事前におかけ下さい.

TEL 0155−52−2301

2012年12月26日水曜日

「総合診療医」と呼ばれることになりました

あまりニュースになることはありませんが,これから数年の間に日本の専門医制度が大きく改革されることになっています.
厚生労働省の「専門医の在り方に関する検討会」で議論を続けているのです.
この改革では私達「家庭医」が内科・外科・産科・小児科などの主要な専門診療科の一分野として新たに位置づけられる方向で議論が進んでいます.
実は私達は家庭医療を専門としていても診療所の看板に「家庭医療科」と書く(標榜する)ことができずにいる状態なのです.
ご覧頂くと分かるのですが「内科・小児科」となっています.
ただ,よく考えるとこれもおかしいですよね.
ヤマダの専門医としての能力は「家庭医」であるのに「内科・小児科」と名乗ってもよい.極端な話ですが,制度で標榜してもよいと認められた診療科目ならば更別村診療所の看板に明日から突然「心臓血管外科」と書いても罰せられたりしないのです.

そんないい加減な形で診療科目を掲げることを許可している限り,日本の医療が国民の皆さんに真の意味で安心・信頼頂けるようにはならない!
ということで厚生労働省が本腰を入れて検討している,というわけです.

新しい専門医制度は今後医師にとっては現状よりもはるかに厳密になり,国民の皆さんにとっては今よりも分かりやすい制度となるように議論されています.

そこで本日(12月26日),その新しい専門医の名称が「家庭医」・・・ではなくて,「総合診療医」にほぼ決まりました(関連記事).
いろいろな理由があってこうなったのでしょうが,ヤマダ個人は「家庭医」がよかったなあ・・・
とはいえ,名称うんぬんよりも家庭医が日本の医療制度の中にしっかりと位置づけされていくことが大切.
記念すべき日になりました.


2012年12月25日火曜日

今週の外来担当医師 2012年12月25日〜12月28日

12/25(火)
午前  山田  中村  棟方
午後  岩上
12/26 (水)
午前  中村  棟方  岩上
午後  中村
12/27(木)
午前  山田  棟方  岩上
午後  棟方
12/28(金)
午前  山田  中村
午後  休診

2012年12月22日土曜日

病棟のクリスマス会!(とその考察)

入院患者さんへご家族からのメッセージカード.
 12月12日(水),毎年恒例の病棟のクリスマス会が開催されました.
 実はヤマダ,院長業務に追われこの数年全く参加できていず,当院行事委員長のリハビリ・ホリの報告を元に記事を書いております・・・
 入院患者さんの病状や業務の多忙さから年々開催していくこと自体が厳しくなっているこの会ですが,診療所スタッフの創意と工夫で,今年も大変盛り上がったようです.
今年は3体も着ぐるみが登場・・・
 

   恒例の職員によるハンドベル,ボランティアスズラン会の皆様による歌,お手玉(をやったそうです),どんぐり保育園のアベ先生によるケンダマ披露(ヤマダも保育園の父兄OBとして見せて頂いたことがありますが,これはすごい!)などなど!
 
  ヤマダがこの診療所にやってきた12年前,診療所の病棟は「介護療養病床」という形態をとっており,患者さんのほとんどが長期入院のご高齢の方達ばかりでした.
どんぐり保育園からアベ先生が応援に!
得意技のケンダマをご披露頂きました!

  少しでも季節を感じられるイベントを・・・ということで職員によるささやかな歌や踊りの会をクリスマス時期に開いたのが始まりです.
 その後,診療所に「行事委員会」が立ち上がり,クリスマス会に加え「節分+ひな祭り会」「七夕祭り」「収穫祭」も行うようになっております.行事だけではなく,病棟内の飾り付けなんかも.
 何でもかんでも院長であるヤマダが企画の中心にいた時代からすると隔世の感があります.
 診療所の職員のみんなが協力し合い,知恵を出して工夫している今の状態は,(十分関われないのは少し寂しいですが)望ましい姿なのだろうと思っています.



2012年12月17日月曜日

今週の外来担当医師 2012年12月17日〜12月21日

12/17(月)
午前  山田  棟方  岩上
午後  中村

12/18(火)
午前  山田  中村  棟方
午後  棟方

12/19(水)
午前  中村  棟方  岩上
午後  岩上

12/20(木)
午前   山田  中村  岩上
午後   棟方

12/21(金)
午前  山田  中村   岩上
午後  山田

2012年12月13日木曜日

連携の扉



















更別村診療所をご利用頂いたことのある方はご存じ,診療所と隣の建物との間にある扉です.
隣の建物の名前は「福祉の里総合センター」といい,役場の保健福祉課が入っています.
さらにこの建物の奥には「老人保健福祉センター」があり,社会福祉協議会が入っていてこれまた廊下でつながっています.
つまり,村の保健・医療・福祉の機能が一つ屋根の下に収まっているのですね.
約10年前,当時の村長が打ち立てた「福祉の里構想」の元,診療所周辺はこのような複合施設に加えて高齢者向け住宅や介護福祉施設「コムニの里」などが配置され,現在の「いつまでも住み続けたい村」の象徴的なゾーンになっています.

夕方,保健師さんにお渡しする書類を届けに行った帰りに写真を撮ったのですが,「物理的にアクセスしやすい,近い」ということは多職種連携を促進する上で非常にありがたい環境である,と思います.
電話も内線でつながっているのでお互いに気軽に連絡を取り合えます.

保健師さん 「先生,○○さんの件でちょっと相談があるので,お時間ありますか?」
ヤマダ「今すぐなら大丈夫ですよ」
保健師さん「じゃあ,今医局に行きまあす.」

数分後には打ち合わせができてしまう.
これが別の建物でちょっと離れていたらどうでしょう?
寒いので上着を着て,クルマに乗って.

多職種連携の重要さが増すことを見据えた村のこの構想の秀逸さを,今更ながら身にしみて実感しています.

2012年12月10日月曜日

今週の外来担当医師 2012年12月10日〜12月14日

12/10(月)
午前  山田  棟方  岩上
午後  中村
12/11(火)
午前  山田  中村
午後  中村
12/12(水)
午前  中村 棟方 岩上
午後  岩上
12/13(木)
午前  山田  岩上
午後  岩上
12/14(金)
午前  山田  棟方
午後  山田


※ 12/10(木)~12/12(水)
群馬大医学部5年の町田智世さん,華山智さんが当院で実習します.
ご協力よろしくお願いいたします.

2012年12月4日火曜日

乳幼児健診は家庭医のやりがいの1つなのです.

更別では2003年に帯広市内の病院の小児科にお願いしてきた乳幼児健診を私たち更別村診療所が引き継ぎました.
その後,2007年から同じ南十勝の大樹町,2010年から中札内村も担当させて頂くことになり,さらにさらに・・・地域の小児科医が休業された広尾町も2013年度から担当させて頂くことに!
気がつくと国道236号線沿いに4町村の乳幼児健診を請け負うことになってしまいました.
これで,2013年度は毎週火曜日の午後は乳幼児健診の日となることが確定!
少々負担感はありますが,小児科医不足で大変な昨今,私達家庭医がこのような形で貢献できるのであれば私達にとっても幸せ,と考えています.

家庭医は地域住民の皆さんの生活を支える身近な医療を専門とするため,地域・コミュニティやそこに暮らす皆さんをより深く理解したい,という性質を持っています.

いなかの乳幼児健診はまさしくそういう場で,やりがいのある大事な仕事と受け止めています.
お子さん達はほぼ100%に近い出席率なので,この地域の親子ほぼ全員と顔を合わせることになり,地域の親子の成長を医師の立場で見つめていくことができます.診療所の診察室ではゆっくり話せないワクチンなど病気の予防のはなししたり,受診するまでもないけれどちょっと聴いてみたいお母さんの心配事を聴いたり.
診察がすべて終わった後は保健師さんとのミーティング.
お互いに情報を共有し,ディスカッションするのですが,これがとても貴重.
普段の診療だけでは全然見えてこない更別の親子の生活,とその課題,いろいろなものが見えてきます.さらに顔を合わせて話し合うことで保健師さんとの連携,協働も深まっていきます.
こういうことにやりがいと喜びを見いだしてしまうのが,私たち家庭医の性質でしょうか.
10年前,時々診療所に受診してくれていた小・中学生の女の子が時を経て母親となって乳児健診に現れる・・・なんて,味わい深いことも時々起こるようになりました.

乳幼児健診では病気で診療所を受診するお子さんとは全く違った視点で診察するため,医師が乳幼児健診を実践できるようになるには別の勉強と指導が必要で,更別村診療所では家庭医を志す医師全員に指導を行っています.
そんなわけで更別村診療所から各町村の乳幼児健診に伺うときはいつも複数名でお邪魔しています.
若手の家庭医が一生懸命乳幼児健診をしているその傍らで偉そうに座っているおじさんがいたら,それはヤマダです(笑).
こうして更別を巣立っていった若手の家庭医が全国各地で地域へ貢献しております.どうかご理解と応援を!






2012年12月3日月曜日

今週の外来担当医師 2012年12月3日〜12月7日

12/3(月)
午前  山田  棟方  岩上
午後  中村
12/4(火)
午前  山田  中村  岩上
午後  棟方
12/5(水)
午前  中村  棟方
午後  岩上
12/6(木)
午前  棟方  岩上
午後  岩上
12/7(金)
午前  中村  棟方
午後  中村

※  12/6,12/7  山田は出張のため不在です.

2012年12月1日土曜日

新しい芽 忘年会

2011年10月にご紹介した自主サークル「新しい芽」の忘年会が開催されました。

今回は仕事の都合のついた、幼稚園、保育園、小学校、高校、社会福祉協議会、そして診療所から参加。
皆さんから近況報告をしつつ、楽しくわいわいとやりました。

この日、ヤマダからは保健師のミウラさんと社会福祉協議会ノノムラさんとでプロジェクトチームを作って取り組んでいる、ある子育て関連の計画について発表させて頂きました!
このブログ上ではまだオープンにはできない段階ですが(読者の皆さん)、メンバーの皆さんからはたくさんの賛同を頂くことができ、実現へ向けて大きな弾みになりました。

診療所の時間外当番のためおいしいビールを頂くことが出来なかったのは残念でしたが、ヤマダにとっては価値ある一夜になりました・・・


2012年11月27日火曜日

望まない心肺蘇生を行わないために

DNARという言葉をご存じでしょうか?
医療関係者ならほとんどの人がよく知っている言葉です。
Do Not Attempt Resuscitationの略で、「蘇生に成功することがそう多くない中で蘇生のための処置を試みない(日本救急医学会)」という意味です。

旧ブログ2012年10月22日の記事「15年後の更別」で、診療所は住民の皆さんが安心して亡くなることの出来る「場」を増やしていくことを意識的に行っている、と紹介しました。
そういった取り組みの中で現在、更別の地域密着型特別養護老人ホーム「コムニの里」では全入所者さんに対して、心肺蘇生に対する考え方の調査を行っています。
かなりの回答が集まったところで今日はこのDNARについて救急隊の皆さんと打ち合わせをしました。

DNARを希望されている入所者さんがあるとき心肺停止状態に陥ったとします。ここで救急隊を呼んでしまうと、現在の決まりでは救急隊は少なくとも医師の指示があるまでは心肺蘇生を行わなければならないことになっています。これでは入所者さんの希望とは全く違う結果になってしまいますね。
そこで「コムニの里」の職員は入所者さんが急変したときはその人がDNARを希望しているかどうかを素早く確認し、希望している場合は救急隊をコールせず、診療所の医師を直接コールするという判断を行わなければなりません。

と、今日はそんなことを確認するための打ち合わせでした。
打ち合わせでは、「コムニの里」の各ユニットにすぐに入所者さんの心肺蘇生に対する希望が一覧できる表を準備し定期的に更新することなど、重要なことも決めることができました。
コムニの里の皆さんの前向きな取り組み、救急隊の皆さんの協力には本当に感謝です。
このような地道な取り組みや協力の積み重ねが住民の皆さんの安心へとつながっているのですね。



2012年11月26日月曜日

今週の外来担当医師 2012年11月26日〜11月30日

11/26(月)
午前 山田 棟方 岩上
午後 中村
11/27(火)
午前 山田 中村 棟方
午後 岩上
11/28(水)
午前 中村 棟方
午後 中村
11/29(木)
午前 山田 岩上
午後 中村
11/30(金)
午前 山田 中村 棟方
午後 山田

2012年11月23日金曜日

子どもは親を観察している  〜どんぐり通信「医業も父親業も日々鍛錬」より〜


村のどんぐり保育園の発行する「どんぐり通信」への連載記事のご紹介です。

最近、2年生の長男が早起きです。
4時半頃に一緒におきてシャワーを一緒に浴びるのですが、このわずか15分ほどが長男との貴重な対話の時間になっています。
ある日のこと。
家族それぞれの「いいところ」を言ってみる。そんな時がありました。
当然、私も長男に向かって長男の「いいところ」を言うことになります。

長男 「お父さんはあっき(長男のあだ名です)のいいところはどこだと思う?」
私  「そうだな・・・お父さんはあっきの笑っている顔が一番好きだよ。あと、誰とでも楽しく遊べるところかなあ・・・」

普段は面と向かってこんなことを言うことなんてないものですから、照れくさいものです。
それでも長男はなんだか満足げであります。

長男 「お父さんのいいところはねえ・・・心づくしっていうか・・・」
私  「心づくしって何?
長男 「お父さんはあっきこと、分かってくれるっていうか。お父さんがあっきのことを怒っても、分かってくれてるって思うんだ。」

うれしかったり、ほっとしたりしたのと同時に、どきっとしました。
子どもは親をしっかりみている。
ものすごく深く観察しているのだ、と。
感じたことを表現する言葉を持っていなかったり、親という絶対的な存在の前で言えずにいるだけなのです。 早朝の浴室。二人だけの秘密っぽい、リラックスしたこの瞬間だからこそ、長男は心の奥にあるものを言葉として表現できたのかも知れません。

その後は何の余韻もなく、何事もなかったかのように普段通りの毎日が過ぎています。
長男はあの朝、父親とこんなやりとりをしたことなどもう忘れてしまったかもしれません。
父はこの朝のできごとを死ぬまで忘れたくないので、この場をお借りして書き留めておきます・・・

ヤマダ

2012年11月21日水曜日

新電子カルテ導入! 〜診療所かわら版より〜


日々の診療に欠かせないもののひとつに、カルテがあります。診察時の所見、お薬の情報、過去に経験した病気やケガの情報・・・カルテに含まれる情報は、病院の質にも関わる大切なものです。 
 昔はカルテは紙でできており、お医者さんが手書きで診療録(=カルテ)を書いていました。しかし、増え続ける情報を管理するために、今では多くの病院が電子カルテシステムを導入しています。
当院でも、平成16年から紙カルテと併用で電子カルテを使ってきました。しかし、パソコンやネット回線の機能向上につれ、システム自体が古くなったため、半年ほど前から新しいシステムの導入を進めてきました。
111日から紙カルテは廃止となり、新電子カルテシステムが導入されました。スタッフの業務内容に大幅な変更があったため、一時的に待ち時間が長くなる等の影響が出ています。ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ありません。

 将来的にはより多くの業務を短時間で処理できるようになるため、待ち時間の短縮化にも繋がると考えられます。どうかご理解を頂きますようお願い申し上げます。

イワガミ

2012年11月19日月曜日

今週の外来担当医師

11/19(月)
午前 山田 棟方 岩上
午後 中村
11/20(火)
午前 山田 中村 棟方
午後 棟方
11/21(水)
午前 中村 岩上
午後 岩上
11/22(木)
午前 山田 岩上
午後 中村 岩上

※ 11/20(火)午後、出張のため山田は不在です。
※ 11/21(水)11/22(木)、休暇のため棟方は不在です。

2012年11月18日日曜日

保育発表会、カフェ、そして初雪















札幌への日帰り出張(0時30分帰宅・・・眠い)の翌朝、ヤマダ娘の幼稚園の保育発表会。
「大きくなったなあ〜」と思っていた年中の娘ですが、さすがに3月生まれ。
同級生の中ではかなりのちびっ子であることに驚きました。
とにかく楽しそうに踊りに歌に頑張っている姿が印象的。
年長さんになると劇もやるんですねぇ。
しっかり台詞も覚えて、さすがだなあと思いました。
タイトルは「猫のお医者さん」。
あらゆる患者さんを「気合い」で治すという名医であります。
「ニャー!」と叫ぶと全て解決。
明日からヤマダも診察室で「ニャー!」と叫ぶことにします(笑)。
















昼食は家族で「イタイラウィンズ」というカフェへ。
帯広市ではありますが、更別からクルマで15分くらい。
畑の真ん中、古い農家の住宅を改築したのでしょうか、ビンテージの家具を使用して雰囲気の良いお店でした。
ヤマダ妻のお気に入りのようです。
昼食時から急激に気温が下がってきた・・・と思ったら。
夕方から雪が降り始めました!
例年よりも遅い初雪。
子供らはさっそく屋外へ!
降り始めたばかりで雪だるまを作ることはできませんが、待ちに待った雪。
雪玉を作ったり、雪を食べたり、楽しんでいました。















・・・新しいホームページ第1号の記事なのに何の主張もないただの日記になってしまいました。
すみません。

HPとブログをこちらに統合します。

本日より

ホームページ 「どんぐり村の診療所」
ブログ    「どんぐり村の診療所」

をこのページに統合します。

これまでホームページの更新が滞った状態でしたが、以後このページから必要な情報をタイムリーに、分かりやすくお伝えできるようにしていきたいと考えております。
皆様よろしくお願い致します。

所長 山田康介

仕事納め。2023年も1年間お世話になりました!~診療所かわら版12月号

本日の午前診療をもって、年内の通常診療は終了となりました。 午後は恒例の大掃除。わたくし、小さい頃から掃除や片づけが大の苦手なもので、神経を使いすぎるのか掃除をした次の日に熱を出して寝込む習性があります。 …なんて頓狂な方はめったにいらっしゃらないと思いますので、この年末年始にお...