2015年12月30日水曜日

年末年始のご挨拶

 早いもので平成27年が終わりを迎えようとしています.
 振り返ると,今年も国内では安全保障問題や自然災害,世界ではISに代表される国際的なテロの脅威やTPPの問題などいろいろなことがありました.医療者として心配なのは広がる貧困や格差の問題です.社会・経済的に不利な立場の人ほど,重い病気にかかったり短命に終わる人が増えていくことがWHO(世界保健機構)の確かな研究結果として示されているからです.裕福であるといわれる更別村もその例外ではないと私は思っています. そして住民の皆さんにもっともっと考えて頂きたいのは「2025年問題」.そう,高齢化の問題です.私たち専門職の努力だけでは更別村はこの問題を乗り越えられないことが分かってきました.地域の皆さんの協力が必要です.
 みんなで「福祉のこころ」を育て,支え合う.そんな地域,更別村になっていってほしいな,と強く願うようになった1年でした.
 診療所の提供する医療も時代や環境の変化に合わせて少しずつ変化しています.このかわら版を通じて皆さんにお伝えしていくことも地域の医療機関として大事な仕事だと思っています.
 平成28年が皆さんにとって穏やかで実りある1年になることをお祈りして筆を置きたいと思います.

所長 山田康介

2015年12月27日日曜日

クリスマス会 〜診療所かわら版12月号より〜

12月9日(水)診療所のリハビリ室でクリスマス会を行いました。
例年通り、デイサービスや支援ハウスの方々もご招待しました。
今年のスタッフ出し物も3つ用意。例年行っているハンドベルは「もみの木」「お正月」の新曲を追加し6曲を披露。時折間違った雰囲気もありましたが、笑顔でフォローできました。
去年好評だった、アイドルグループの曲に合わせたパフォーマンスは、さらにバージョンアップ。けん玉の成功、フラフープ回し、一輪車など、皆を楽しませてくれました。

今年一番盛り上がったのは、川合先生こと『エスパー川合』の手品ショー。笑いもあり、新聞紙の手品や体が宙に浮く手品は、あっと驚かされ、たくさんの拍手をもらいました。
また、サンタクロースから家族の手紙も届き、心温まる会になりました。
デイサービスや支援ハウスから参加し、会を盛り上げてくれた皆さん、 ボランティアで参加してくださったすずらん会の皆さん、当日来て下さった家族の方々のおかげで楽しい会
になりました。ありがとうございました。 

理学療法士 堀 那緒子

毎年,スタッフみんなで楽しみながら時間をかけて会を作りあげてくれています.
年々充実した内容になっている気がしますし,普段診療所を利用して下さっている皆様との貴重な交流の場になっていると思います.
所長としてはスタッフのみんなに本当に感謝です.

所長 山田 康介





2015年12月21日月曜日

インフルエンザについて

ついに更別でもインフルエンザの流行がはじまってしまいました.
今回はインフルエンザの診断や治療,登校・登園についてお知らせします.

<症状>
一般的な風邪症状(咳、鼻水など)の他に、38度以上の急な発熱、悪寒、頭痛、関節痛、全身倦怠感などの強い全身症状を伴うことが多いです。

<診断>
明らかな流行やインフルエンザ患者との接触がない場合は、迅速検査を行います。
この検査は、症状出現後24時間以内は偽陰性(本当はインフルエンザでも検査は陰性)になることが多いため、
症状出現後24~48時間の受診 
をおすすめします。
ただし、ぐったりしている場合や解熱薬がなく処方希望の場合等は、すぐに受診してください。

<治療>
インフルエンザウイルスに対する抗ウイルス薬がありますが、持病がなく普段元気な方のほとんどは薬を使用しなくても約1週間で自然に治る病気です。
薬の持つ副作用のことも考慮して
抗ウイルス薬を使用しない という選択肢もあります。
(重症化しやすい幼児および高齢者、持病がある方には、抗ウイルス薬の使用をおすすめしています。)
抗ウイルス薬を使用する場合は、発症後48時間以内に使用開始することが必要です。また、熱が下がって症状がなくなっても、決められた期間の使用が必要です。これは、抗ウイルス薬に抵抗性を持ったインフルエンザウイルスに変化するのを防ぐためです。

<登校・登園について> 
学校保健安全法で定められています!
インフルエンザを発症した後5日を経過、かつ解熱した後2日
(幼稚園や保育園に通う幼児は解熱した後3日)を経過するまでは出席停止です。

胃腸炎の予防と治療 〜かわら版2015年12月号より〜

皆様、こんにちは。お元気ですか?川合です。11月末には予想もしない大雪が降り、一気に真冬に突入した感があります。冬と言えば!ではなく、そう、胃腸炎がはやる季節です。今日は胃腸炎についてのお話しです。まずは何よりかからないこと。そこでクイズです。胃腸炎にかからないために、大事なことは次のうちどれでしょう?

心身を鍛錬するため、毎朝、外で冷水を頭から浴びる。
こまめに手洗いをする。
胃腸を励ますため、毎日自分のお腹に「がんばれ」と声をかける。

正解は……②でした。今回もかなり難しかったですね。
①は沖縄ならまだしも北海道でやると命にかかわります。
やめたほうがよいでしょう。
そう、手洗いが非常に大事です。外から帰ってきたときトイレのあと調理や食事の前には流水と石鹸で手洗いすることを絶対に忘れないでください。胃腸炎が完全に防げるわけではありませんが、とても大事であることには間違いありません。

では次に胃腸炎になったらどうするかです。
胃腸炎の多くは「ウイルス性胃腸炎」と呼ばれるもので、実は特効薬がありません。整腸剤や吐き気止めなどを使うことはありますが、一にも二にも大事なのは、脱水予防です。しかもただ水を摂るのではなく、塩分、糖分を同時にとることが大事です。そうは言っても胃腸炎の時は食欲が落ちますよね。そんな時には経口補水液です。これは自宅で簡単に作れて、しかも点滴と同じ効果がある‼と言われています。
【作り方】
砂糖40(大さじ4と1/2)と食塩3(小さじ1/2)を湯冷まし1リットルによく溶かす。
かき混ぜて飲みやすい温度にする。
果汁(レモンやグレープフルーツなど)を絞って飲みやすくする。
たったこれだけです。これを少量ずつこまめに飲めば、脱水を防げます。
一度ご家庭でも作ってみてください。それでは皆様、ごきげんよう。

川合晴朗

医業も父親業も日々鍛錬。 第39回 「両親へ」 〜 どんぐり通信 2024年3月号より〜

  久しぶりにどんぐり保育園のかわら版「どんぐり通信」への連載を紹介します。 3月号は毎回旅だつ子どもたちやその保護者の皆様に宛てて記事を書かせてもらっているのですが、反響が大きかったようですので、皆様にもお読み頂けると幸いです。  2023...