2017年12月22日金曜日

お薬が余ってしまった皆様へ 診療所かわら版2017年12月号より

ご自宅で、診療所から出されたお薬(飲み薬、塗り薬、貼り薬など)が余ってしまい、どうしようかと思っている方はいらっしゃいませんか?
余ったお薬は、フナキ調剤薬局様で整理してもらうことが出来ます。
お困りの方は、診察時に医師に申し出てください。
その旨、医師から薬局に連絡させていただきます。
診療所受診後、余っているお薬を持って薬局に行って頂きお薬の調整をしてもらいます。
わからないことがあれば医師にご相談ください。

古川 

2017年12月17日日曜日

低用量ピルの処方をしています. 診療所かわら版 2017年12月号より

低用量ピルは、女性ホルモン(卵胞ホルモン、黄体ホルモン)を適切に調整することで排卵を抑制するお薬です。毎日1回1錠ずつ飲むことで、確実に避妊する(望まない妊娠を防ぐ、成功率ほぼ100%)ことができます。避妊をしたい女性が自分自身の意思で避妊できる方法です。(お薬を中止すれば、すみやかに妊娠できる体に戻ります)

また、毎月の生理に伴うつらい症状(生理痛、頭痛、肩こり、腰痛、めまい、吐き気、むくみ、イライラや憂うつなど気分の変調、乳房の張りや痛みなど)を軽くする効果や大人ニキビ・肌荒れ・多毛症の改善、生理が周期的になり出血量を減らす効果もあります。

試験や旅行など大事な予定にあわせて、計画的に生理日を変更することもできます。お薬を飲み始めたときに副作用(吐き気や不正出血等)が生じることもありますが、飲み続けることで軽減します。そのため、生理日の変更をご希望の場合は、大事な予定の2か月前にはご相談ください。来年1月~2月に試験等ある方は、12月中に受診されると良いですね。

その他にも子宮内膜症の予防・進行抑制、子宮体がんや卵巣がん・卵巣のう腫のリスク低下、乳房の良性腫瘍の発生率低下など避妊以外にも多くの効能があり、海外では広く普及(欧米では約40%)しているお薬です。

ただし、喫煙や高血圧、血栓症になったことがある等、静脈血栓症のリスクが高い方には処方できないことがあります。

お値段(診察料・薬代含)は、初診時2,100円、以後月1,640円です。

※ 冬期は暖房費加算あり  
※ 副作用等なければ長期処方(最長3か月)可能

避妊の相談や生理に伴うつらい症状でお悩みの方、大事な予定にあわせて生理日を変更したい方は、ご相談ください。           

医師  棟方 智子

便秘について 〜治療編〜 診療所かわら版2017年11月号より

今月は「便秘」について 治療編です。

現在多く使われているお薬は以下の2つです。他にも漢方含め幾つかあります。

①便を柔らかくするお薬
酸化マグネシウム(マグミット)、ルビプロストン(アミティーザ)など
便中の水分を多くし、柔らかくします。ゆるくなりすぎたときは自分で薬の量を調整できます。高齢の方ではマグネシウムの数値が高くなりすぎることがあるので時折血液検査で確認します。

②腸を動かすお薬
センノサイド、ピコスルファート(チャルドール)など
腸を刺激し動かします。市販の下剤は大体がこの作用です。
毎日使い続けると効き目が弱くなってしまうので、
数日便が出ない時に使います。


これはトイレを我慢してしまうお子さんに多いのですが、一度便が詰まってしまうとお薬を使っても効果が出ないことがあります。その場合は浣腸や摘便で詰まっている便をしっかり出す必要があります。
便がお尻まで来ていない、おならすら出ないなどあれば何か原因があって腸が詰まってしまっている可能性があります。お薬の副作用である時もあります。その際は受診して相談してください。

以上2回にわたり便秘シリーズをお送りしました。
古川

便秘について 〜生活習慣編〜 診療所かわら版2017年10月号より

今月と来月の2回にわたり「便秘」について書いていこうと思います。
便秘と言っても毎日出ないと気になる人もいれば私みたいに3,4日出ないのは普通だという認識の人もいます。要は個人の受け止め方次第です(一応定義はありますが)。
今回は便秘改善のための生活習慣についてです。
●食事
一日三食規則正しく食べ、食物繊維や乳製品を摂り、水分をしっかり摂りましょう。朝起きた時にコップ1杯のお水を飲むと腸が刺激されます。
●タイミング
一番便が出やすいタイミングは朝食後です。
●姿勢
腸の出口の構造上、「考える人」のように和式便所でしゃがんだ姿勢が理想的な姿勢と言われています。洋式トイレでは前傾姿勢になり、かかとを上げたり足台を置いたりして肘を太ももの上に乗せられるようにするといいです。
●運動
適度な運動は便秘の予防につながります。
●マッサージ
大腸の通り道に沿ってお腹を「の」の字にマッサージすると腸の動きが良くなります。

来月は治療編です。
古川

2017年11月5日日曜日

風邪薬の眠気は,ただの眠気ではない? 〜船木先生の薬の話 かわら版2017年10月号より〜

「風邪をひいたかな?」と感じた時、症状が悪化しないように早めに風邪薬を服用される方も多いのではないでしょうか。今月は、風邪薬を飲んだ時の副作用について、フナキ調剤薬局 船木達 薬剤師にお話を伺いました。    

風邪のつらい症状を抑えてくれる風邪薬ですが、風邪薬を飲むと眠くなることがあります。これは風邪薬の中に含まれている抗ヒスタミン薬と呼ばれる薬の副作用です。アレルギー反応を抑える作用があり、鼻水やくしゃみ、花粉症や鼻炎など、広く一般的に使用されているので一度は経験したことがあるかもしれません。この抗ヒスタミン薬の眠気はただの眠気ではないということはご存知ですか?    


抗ヒスタミン薬の副作用は「鈍脳」と表現され、言葉のとおり脳の働きが鈍くなります。脳の活動が低下し、集中力や判断力・作業効率が低下し、眠気もでてくるというわけです。眠気が出ないから大丈夫・・・と思っていても脳の活動は低下しています。ブラックコーヒーを飲んで目が冴えても脳の活動低下は改善されません。お酒を飲んだ時、眠くはないけど真っ直ぐに歩けない・正常な判断ができないなどと同じような状態です。
抗ヒスタミン薬による脳の活動低下は、日本では認知度が低くあまり問題にされませんが、お酒(ビールで1リットル程度)を飲んだ時と同程度と言われており、アメリカでは抗ヒスタミン薬を服用すると車の運転を禁止している州もあります。

現在、病院や診療所で処方されている抗ヒスタミン薬の多くは、副作用の少ないタイプの薬で心配することはありません。しかしドラッグストアや薬店で販売されているものは副作用の多いタイプなので注意が必要です。気になる方は購入時に相談してみましょう。

2017年10月15日日曜日

インフルエンザワクチンの予防接種のご案内

【実施期間・日時】  
10月 18日(水)~ 12月27日(水)
毎週 水・金曜日
①午後1時30分~2時00分
②午後4時00分~4時30分 (各回44名まで)

※ 水・金曜日で、どうしても都合がつかない方には…
月・火曜日、午後の通常診療(午後1時30分 ~ 4時30分)のなかで、接種することもできます(ただし各日4名まで、村民の方のみとします)。

【実施場所】
更別村 福祉の里総合センター  集会室
(月・火曜日は、国民健康保険診療所)    

【接種料金】  
・村民の方…… 1,000円/回 (村の助成を引いた後の料金です)
・村外の方…… 3,000円/回
なお、村民の方が他の医療機関で接種した場合は、償還払いで助成を受けることができます。 詳しくは、更別村保健福祉課(☎0155−53−3000)へお問い合わせ下さい.

【接種回数】
13歳以上の方 → 1回接種
13歳未満の方 → 2回接種
※ 2回目の接種は、3~4週間後をお奨めしています。
※ インフルエンザワクチンの効果には個人差がありますが、一般的には接種後2週間目頃から5か月間程度効果が持続するとされています。

【お申し込み】
電話予約 ☎0155−52-2301
前日までにお申込みをお願いします。
 例年11月・12月は混み合いますので、お早めに!

2017年8月19日土曜日

【ご覧下さい】家庭医・総合診療医を紹介する特設ページ

更別村診療所の医師の専門は「総合診療」といい,2018年からスタートする新専門医制度の中で内科,外科,産婦人科や小児科とならぶ基本的な診療科目の1つとして新しく位置づけられることになりました.
日本では新しい科目として最近知られるようになりましたが,海外,例えば米国では1950年代から当たり前に存在する科として皆さんの日常的な健康管理を担当しています.
新しい専門医制度で総合診療科が位置づけられることに合わせて,更別村診療所の医師が所属する総合診療医の学会,「日本プライマリ・ケア連合学会」が特設ページを設立しました.
このページでは何と!
更別村診療所と所長の私ヤマダが大きく紹介されています.

こんな感じ.↓


リンクは↓
総合診療医という選択

医学部の学生,研修医むけに作成されたページではありますが,一般の方にも広くご覧頂け,総合診療医の理解が深まると思います.
是非ご覧下さい.

2017年8月16日水曜日

爪の水虫について 〜診療所かわら版 2017年8月号より〜

7月は暑かったですね、蒸してましたね、虫も増えてきましたね。
ということで、今回は爪のみずむしに出た新しいお薬の話です。

これまで、普通の塗り薬だと爪の奥深くまで染み渡っていかないので効果がないと言われていました。なので飲み薬で治療していました。
ですが、飲み薬は肝臓に悪さをすることがあり、1,2ヶ月毎に採血が必要です。

最近、爪のみずむしでも効く塗り薬が出ました.
ちゃんと染み渡るのでこれまで塗り薬では太刀打ちできなかった爪のみずむしにも十分効果があります。副作用も少ないです。
1本あたり約5,900円します。だいたい両足に使うと2週間でなくなります。

1ヶ月両足全部に使うとして、飲み薬と塗り薬でかかるお金を比較してみましょう。3割負担の方で考えてみると…、飲み薬でだいたい1,500円(+定期的採血でかかる費用)、塗り薬でだいたい3,540円になります。(目安です.)

以上、副作用は少ないですがお金がかかる爪みずむしの塗り薬治療のご紹介でした。
もっとお話を聞いてみたい方はぜひ診療所にいらして下さい!
ちなみに、飲み薬でも塗り薬でも爪が生え変わるまで1,2年かかります…

文責: 古川享(更別村診療所医師)

2017年8月6日日曜日

動物にかまれた 〜診療所かわら版2017年7月号より〜

皆さんご存知ですか?動物の口の中が汚いことを。なんとなくわかりますよね。

ここでは犬と猫と人間に噛まれた場合のお話をしましょう。

なぜヒトも入っているかですって?ヒトの口の中は犬猫以上にバイキンだらけなのです…口の中が汚いと危険な肺炎を起こしやすくなるくらいに。

さて、なので噛まれたらまずはひたすら水道水で洗いましょう。
昔は「傷には消毒」と言われていましたが、今は「傷には流水で洗い流すが医者の中での常識となっています。

傷口はぱっくり開いていると縫って治しますが、噛まれた傷は汚いので縫うと膿が溜まってしまうので基本縫えません。犬に噛まれた傷で、血流が豊富なところで、6時間以内なら縫って治療することも出来ます。
そして、バイキンが入り込んで化膿する確率が高いので、抗生物質を飲んでもらうことが大半です。
あと、破傷風の予防もしなければならないのでその注射もします。(一部例外あり)

こんな感じでたかが噛まれただけ、と思うかもしれませんがやらなければいけないことが多いです。なのでまずはなるべく早めの受診を。

では、最後にまとめ
●噛まれた傷は、汚い(ヒト>猫>犬)
●まずはひたすら水道水で洗いましょう
●犬に噛まれた6時間以内の傷なら縫えることが多いですが基本は縫えません
●化膿するので抗生物質を飲んでいただきます
●破傷風の予防をします

最後に、日本では狂犬病はないのでご安心ください

文責:古川享(更別村国民健康保険診療所)

仕事納め。2023年も1年間お世話になりました!~診療所かわら版12月号

本日の午前診療をもって、年内の通常診療は終了となりました。 午後は恒例の大掃除。わたくし、小さい頃から掃除や片づけが大の苦手なもので、神経を使いすぎるのか掃除をした次の日に熱を出して寝込む習性があります。 …なんて頓狂な方はめったにいらっしゃらないと思いますので、この年末年始にお...