2018年12月30日日曜日

新年のご挨拶〜時代の変化〜

 30年続いた「平成」という時代が終わりを迎えようとしています。
 「昭和」から「平成」へ年号が変わったその時、私は中学3年生。
 世の中が大きく移り変わっていく様を目の当たりにしながら、まだその意味をよく理解できないまま大人へと向かっていったように思います。
 しかし「平成」は、私にとっては自身の人生のあり方を決定づける時代となりました。
 医師という職業に就き、「総合診療科」という日本においては全く新しい分野の専門医となったこと、そして更別村との出会い、家族とともにこの地で永く暮らすという決断、当時の上司の命に従い医師4年目で更別村診療所に赴任したとき、自分が医師としての人生の大半をこの村で過ごすことになろうとは思っていませんでした。
 気がつくと18年、「総合診療科の医師が地域に根付いたらこんなに地域がよくなるんだよ」ということを世に知らしめたくて走り続けてきました。この間に医療を取りまく環境は大きく変わってきました。医学の発展と高度化、少子高齢化を背景とした病院や診療所の機能分化の促進、地域包括ケアや在宅医療の推進が特徴的です。「治す医療から支える医療へ」などというキーワードもよく語られるようになり医療のあり方が問われる時代でしたが、そのような中で更別村は住民の皆様、そして大切な仲間に支えられ地域医療のモデル地域として全国的に知られる存在になりました。さて、次はどのような時代になるのでしょうか。
 更別村診療所は時代、環境の変化をしっかり捉えながら、これからも「まちのお医者さん」として発展を続けて参ります。
 皆様の新しい時代が幸多いことをお祈りして、新年のご挨拶とさせていただきます。

所長 山田康介

2018年12月25日火曜日

健診の結果を持って診療所へ

健診の結果、要検査・要治療などとなっている項目はありませんか?
せっかく受けた健診の結果をそのまま放っておかず、必ず医療機関で相談しましょう。
 診療所では健診結果をもとに再検査、治療を行っていますので、ご相談ください。

 各種血液・尿検査,超音波エコー(腹部,心臓,頸部),胃カメラ(ピロリ菌の検査も含む),レントゲン,心電図,24時間心電図,呼吸機能検査,睡眠時無呼吸検査など,幅広い検査をお受けいただくことができます.

出前宅配便「健康講座」のお知らせ 〜かわら版 2019年1月号より〜


診療所では、毎年3月までの冬期間に「健康講座」を
実施しています。
今年は…

「フレイル~あなたが知らない寝たきりへの道~」

と題し、診療所の医師が各地域に出向いて
お話しさせていただきます。

行政区やサークルなどでお集まりの際に、
ぜひご活用ください!!

お申込みは…
診療所へお電話で 0155−52−2301

2018年12月24日月曜日

発熱、咳・くしゃみ、時間外受診時のお願い


インフルエンザの流行期に入りました。

発熱時診療時間外に受診される患者さんには、専用の診察室に近い廊下でお待ちいただいております。
時間帯によっては暖房が十分に効かず寒いことがありますので、防寒着をお持ちください。
また、診療所で受診される際に熱がある方、咳やくしゃみの症状がある方はマスクを着用して下さい。

急なご病気やケガなどで診療時間外に受診をご希望される際はまずお電話でご連絡をお願い致します。

他に通院中の病院がある場合は、必ずお薬手帳をお持ち下さい。

年末年始の休診のお知らせ

12月28日(金)
 午前 通常診療 午後 休診

12月29日(土) 〜 1月6日(日)  
 休診

1月7日(月) 〜   
 通常診療

急な病気やけがの診療は受け付けておりますので,
まずお電話でご相談下さい.

更別村国保診療所 TEL 0155−52−2301

2018年11月29日木曜日

雪道での転倒予防に 〜 診療所かわら版 2018年12月号より〜

 すっかり日が落ちるのが早くなり寒い日が続いております。皆さん体調は崩されていないでしょうか。今年更別で2度目の冬を迎える安達記広です。

 本日は「雪道での転倒予防」について話したいと思います。早速ですが、転倒で怖いのは「骨折」ですね。特に高齢者の方の骨折の8割以上は転倒によるものと言われています。
「骨折」から「寝たきり」になることも本当に怖いことです。
高齢者は若い人と比べると…
①筋力とバランス感覚が弱いこと
②目が悪いこと
③骨がもろいこと
等様々な要因が関係し転倒、骨折を起こしやすいので特に注意して下さい。
一方で若い人もある程度の強さで転べば骨折するということを覚えておいて下さい。
高齢者だけでなく、雪国に住む全ての人は転倒による骨折予防をするよう心がけなければなりません。以下に気をつける点を記載します。

① 服装について
 帽子、手袋をすることはもちろんですが、動きに影響がない程度でなるべく厚着を
 しましょう。これらは転んだ時のクッションとして働きます。
② 靴について
 足裏全面を覆うすべり止めのついた靴をはきましょう。
③ 歩き方について
 小さな歩幅で靴の裏面全体をつけ、なるべく路面をみながら歩きましょう。
 また、ポケットに手は入れず、買い物かごも両手で持たないことも大事です。
④ その他
 ゆとりを持って歩くことが大事です、急いで走って転んでしまえば若い人でも骨折してしまいます。歩くことに集中することも大事です。
 スマホなどを見ながら歩くことはやめましょう。
 また、お酒を飲み過ぎた場合、路面が極端に凍っている等の場合は、無理をせず誰かに送ってもらうなどの予防も大切です。

 以上に注意し、今年は転倒、骨折を村で「0」に出来ると良いですね。

                           文責 安達記広

2018年11月24日土曜日

たくさんの人にインフルエンザワクチンを接種して欲しいワケ 〜どんぐり通信2018年11月号より〜

予防接種を受けてもインフルエンザにかかっちゃうから、しなくてもいいんじゃない?

今までかかったことがないから大丈夫じゃない?

と思っていませんか?実は、それは間違いです。インフルエンザ予防接種には重要な

集団免疫という効果があるのです。

集団免疫とは、多くの人が予防接種を受けることで、病気が流行しにくい集団にすることです。集団免疫によって、免疫ができない乳児や免疫不全の方、重症化する危険が高い乳幼児や高齢者を守ることができます。

インフルエンザにかかると重症になりやすい人が、あなたの身の回りにいるかも知れません。
そのような人を救うのは、あなたの予防接種なのです。
また、幼稚園・保育園・学校等の教育現場や医療、福祉、介護に関わる人には
感染症に弱い子どもや高齢者を守るためにも、ぜひ受けていただきたいと思います.

医師 棟方智子

2018年10月13日土曜日

北海道胆振東部地震の経験 〜診療所かわら版2018年10月号より〜

 9月6日深夜3時、ついに北海道にも大きな地震災害が発生してしまいました。十勝の私たちの生活はほぼ正常化している一方、被災地の復興はまだまだ先が見通せない状況と報道で伝えられております。1日も早い復興をお祈りするばかりです。
 さて、暖かい時期に、かつ比較的早期に生活が正常化できた今回の地震は私たちに多くの教訓を与えてくれたのではないでしょうか? 冬に,より長期に大きな災害に見舞われた時を想定し備えが必要なことに気づかされた方も多かったと思います。
 停電: オール電化の住宅では寒い季節に暖をいかにとるのか? 明かりや調理器具をどのように確保するのか? 情報を手に入れるためのスマホの充電やラジオなどの対策はできているか?
 断水飲み水、トイレの水など最低限必要な水は確保できるか?
 物流: 3日程度、調理が不要で保存の利く飲食物は準備できているか?
 自宅での生活継続が困難なときの避難先は? 家族の安否確認の方法は? 
 などなど…ご家庭で話合い準備を整えるよい機会ではないでしょうか。
 さて、医療機関である診療所も今回の地震では大いに学ぶことがありました。停電時、診療所は非常用電源が作動するようになっています。ただし、必要最低限の電力しか得られないため、レントゲンなどの医療機器が使えなくなったり電子カルテが一部の端末のみしか使用できなくなるなど、医療機関としての機能が制限されます。その中で地域住民の皆様の健康と安全をどうお守りするのかを考えなくてはなりません。
 今回の地震においても防災無線でお知らせしましたが、不要不急の受診をお控え頂いたり、物流が回復するまでの間、お薬は数日の短期間の処方にとどめさせて頂くなどのご協力を住民の皆様にお願いする場合もあります。
 大きな災害は私たちの地域でも起きる可能性があります。
 今一度災害への備え、考えてみませんか?                  

所長 山田 康介

2018年10月4日木曜日

インフルエンザ予防接種のお知らせ

■ 実施期間  
10月10日(水)~ 12月26日(水)
毎週 水・金曜日   ①午後1時30分~2時00分(44名まで)
           ②午後4時00分~4時30分(48名まで)
※ 水・金曜日で、どうしても都合がつかない方には…
月・火曜日、午後の通常診療(午後1時30分~4時30分)のなかで、接種することもできます(なお各日4名まで、村民の方のみとします。月・火曜日は少人数のため薬の無駄をなくすよう偶数名でのお申込みにご協力ください)。

■ 実施場所  
福祉の里総合センター  集会室
(月・火曜日は、国民健康保険診療所)    

■ 接種料  
・ 村民の方…… 1,000円/回 (村の助成を引いた後の料金です)
 ・  村外の方…… 3,000円/回 
なお、村民の方が他の医療機関で接種した場合は、償還払いで助成を受けることができます。詳しくは、保健福祉課へ(☎53-3000)。

■ 接種回数
13歳以上の方 → 1回接種
13歳未満の方 → 2回接種(2回目の接種は1回目接種後3〜4週後をお勧めしています。)

■ お申し込み
更別村診療所
直接来院,または電話でお申し込み下さい.
TEL 0155−52−2301 (午前8時30分から午後5時15分まで)

※  10月1日(月)より、申込み受付を開始します。
※ 2018年度もワクチンの供給が不安定になることが予想されます。
 早めの接種をお勧めします。
※  前日までにお申込みをお願いします。ただし、ワクチンの供給状況により、
 接種できない場合があることをご了承ください。

■ 予診票などの資料のダウンロード
いかのリンクから予診票をダウンロードすることができます.
事前に印刷,ご記入頂くことをお勧めいたします.

生後6か月から64歳までの方向け予診票

65歳以上の方向けの予診票

中学生が保護者の同伴なく接種する場合の保護者の同意書
(中学生で保護者の同伴なく接種することを希望される場合は,こちらの同意書も事前にご記入の上接種日にお持ち下さい)



2018年9月26日水曜日

医業も父親業も日々鍛錬.第28回 つづけること 〜 どんぐり通信2018年9月号 〜

 どんぐり通信は今回が第100号とのこと,おめでとうございます! お聞きするとここまで14年.これほどの期間休むことなく発行しつづけて地域のお母さん,お父さんを支え続けてこられたことに1人の父親として感謝の気持ちでいっぱいです.
 14年」 そういえば息子は14歳.山田家の子育てはどんぐり通信の歩みとともにあったのだなあ,と今気づかされました.
  さて,今回は「つづける」ということについて私の子どもの時の思い出からお話したいと思います.小さいころ私は不器用で要領が悪く,何か新しいことを覚えたり身につけるために時間のかかる子でした.なわとび,自転車などなど…母は内心「この子は不器用だなあ」あきれていたに違いありませんが(笑),いつも練習につきあってくれ「できるようになるまで,こつこつとよく頑張ったね」と言ってくれたことをよく覚えています. スポーツや芸術,そして学業など分かりやすい長所のなかった私にとって,母のこの言葉はとてもうれしい褒め言葉でした.今でも「これと決めたらあきらめずに,あきることなくこつこつ努力し続ける」ことは私にとって大事なアイデンティティになっています.
 振り返って,親としての自分.母のように子どもたちの見えにくい長所,きちんと見つけてあげられているだろうか? ありのままの子どもたちを心から受け入れられているだろうか? 夜,家族がみんな寝静まって1人になったときに自分に問うときがあります. 昨今,天災や事故,そして戦争などで命を奪われる子どもたちのニュースが流れない日はありません.本当は今ここにいてくれるだけで幸せなことなのに,気がつくと自分の色眼鏡を通して子どもを評価してしまっている自分がいます.言うは易し.本当に難しいことだなあと思っています. 皆様はいかがでしょうか?
 子育ても休みなく毎日何年も,何年もつづきます.つらいときも面倒くさい時もありますが,希望を失わずに粘り強くこつこつと行きたいものですね. 更別は子育ての長い道のりを支えてくれる人達がたくさんいます. 時には頼り支えられながらでも親として「100点満点」…ではなくて「第100号」を目指しましょう!

 所長 山田康介

2018年9月23日日曜日

風疹について


 皆さま、夏も終わりこれからどんどん寒くなっていきますが体調は如何でしょうか?

 今回は現在ニュースにとりあげられている「風しん」についてお話したいと思います。今年はすでに184人が風しんに罹患しています(2018年8月28日時点で)。

 症状としては顔から身体中に拡がる発疹、発熱、耳や首のリンパ節が腫れるなどがあります。症状は比較的軽く予後は良好だと言われています。

 一方で脳炎や血小板減少性紫斑病などの重たい合併症があること、成人は熱の期間が長いこと、関節炎を起こすことなど注意が必要な病気でもあります。

 そして、この病気で最も重要なのは先天性風しん症候群です。先天性風しん症候群とは妊娠中に風しん感染した時に胎児に起こる病気です。症状は眼疾患(白内障、緑内障、網膜症)、心疾患(心室中隔欠損症等)、難聴、精神発達遅滞等があります。

 これらは妊娠1か月以内に感染したら50%、2か月以内なら35%、3か月以内なら18%に起こります。しかしワクチンを1回打つと95%、2回打つと99%が予防出来ると言われており、妊娠を考えている女性で風疹の抗体がない方はワクチンを打つことを強く勧めます。また、男性も抗体がなければ打つこと勧めます。理由は重症化しやすいこと、妊娠中の女性にうつす可能性があることです。ちなみに30代後半~50代の5人に1人、20~30代前半では10人に1人の男性は抗体がないと言われ問題となっています。

 注意: 妊娠希望の女性はワクチン接種1か月前から避妊をして、ワクチン接種後も2か月は避妊して下さい。ただし今まで妊娠に気がつかずワクチンを打ってしまった方で、胎児が先天性風しん症候群になったことはありません。ご心配があれば診療所にご相談下さい。                            

文責  安達 記広

2018年8月27日月曜日

おためし往診,利用してみませんか? 〜 診療所かわら版2018年8月号より

 「家にお医者さんがくるなんて、どんな感じかわからないから不安」という方も多いのではないでしょうか?そのため、「いきなり定期的な訪問診療の約束をするのはちょっと…」とためらう方もいることでしょう。
そこで、お医者さんが家に来て診察することを体験する制度「おためし往診」をしています。

日時: 木曜日 午後 30分~1時間程度
料金: 自己負担1割の場合  1回 1,000円程度+お薬代
おためし往診に関する質問は、診療所にお問い合わせください。 
電話 52-2301

2018年8月20日月曜日

待ち時間について 〜 診療所かわら版2018年8月号より

更別村国保診療所の医師は、総合診療科(家庭医療科)を専門としています。総合診療科の特徴の一つとして、乳児から高齢者まで様々な年齢層の、急性~慢性の病気やケガ等多くの疾患や問題をかかえる患者さんを対象に、日常的な「かかりつけ医」としてあらゆる健康問題の相談にのっています。そのため、診療時間が長くかかることがあります。また、医学生や研修医等の教育機関として見学・実習の受け入れも随時実施しているため、ご協力いただくことがあります。
現在混雑時の対策として、来院していただいた時点での待ち時間の目安や、診察している受付番号を掲示しておりますので、ご予定のある方は、看護師による予診の際に声をかけていただき一旦外出することも可能です。また、当日午後や後日の時間枠を予約していただくことも可能です。

時間枠予約とは、指定された日時から15分以内に診察が開始される予約です。
午前中の定期受診または発熱・ケガなどの再診で、診察前に検査予定が無く、医師を指定しない方に予約していただいております。ご希望の方は、医師または看護師にお声かけください。

急なケガや発熱、未就学児をお連れの方は、できるだけ優先して診察させていただいていますので、焦らずに受診してください。
当診療所は、84593016001630の受付は、毎日混雑する傾向にあります。可能であればその時間帯を避けていただくか、事前にお電話で混雑状況をお問合せください。また、山田所長は急な出張や会議で不在になる場合もありますので、ご希望の方は事前にお電話でお問い合わせください。

2018年6月24日日曜日

【WEbサイトのご紹介】こどもとおとなのワクチンサイト


更別村診療所の総合診療科医師全員が所属している日本プライマリ・ケア連合学会のワクチンプロジェクトチームが「こどもとおとなのワクチンサイト」が公開されました.

これまでお子さんのワクチンに関するWebサイトは見られましたが,全年齢対応.

その他
○ 海外に渡航予定の方
○ 医学的に特殊な状態にある方(妊婦,免疫不全状態,透析中など…)
○ 医療従事者
など多くの皆様にご利用いただけるサイトです.

また,HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンに関する情報やワクチンに関する基本的な知識など,医学的に正しく検証された情報によって記載されております.

「うちの子のワクチン,どうしたらよいのだろう?」
「今度,海外にいくのだけれど,どのようなワクチンを接種したらよいだろう?」
など疑問に思ったらまずこのサイトをご覧になるとよいでしょう.

こどもとおとなのワクチンサイト(日本プライマリ・ケア連合学会)

2018年5月14日月曜日

毎週火曜日,帯広協会病院の研修医が研修に来ています.

 2018年4月より帯広協会病院の臨床研修医4名が毎週火曜日午後,外来診療の研修に来ています.
 道内外の大学を卒業後,北海道・十勝に憧れて来てくれた仲間です.
 受診される皆様の安全・安心を保つため,山田,安達がしっかり指導しておりますので,みなさまどうかご協力下さい.
 将来更別村診療所の医師としてやってきてくれるかも? 御期待下さい!


田中 大輔 (たなか だいすけ)医師

1年間、2週に1度更別診療所でお世話になることになりました。
大好きな北海道の地で働かせて頂けて、毎日幸せをかみしめています。
よろしくお願い致します.


星 なつみ (ほし なつみ)医師
広い大地と果てしない空、十勝平野に憧れてこの地にやってきました。
2週間に1度、更別診療所で勤務できることをとても嬉しく思っています。
どうぞよろしくお願いします。



勝俣 元都(かつまた げんと) 医師

月に2回程度、更別村診療所で働かせていただくことになりました。
地域で貢献できる医師が私の目標です。
よろしくお願いします。



門 遼星(かど りょうせい)医師
2週間に1回、更別診療所でお世話になります。
豊頃町出身です。同じ十勝の更別村で勉強させていただくことをとても嬉しく思っています。
よろしくお願いします。







2018年5月11日金曜日

薬剤耐性(AMR) 知っていますか? 診療所かわら版2018年5月号より

薬剤耐性(AMR : Antimicrobial resistance)とは、抗菌薬(抗生物質)の使用により細菌が変化し、抗菌薬が効きにくくなる、または効かなくなることです。
現在、薬剤耐性によって世界では年間70万人が死亡しています。このままでは、約30年後には1,000万人が死亡すると予想され、がんの死亡者数を上回る可能性があります。そのため、厚生労働省は全医療機関に薬剤耐性対策に取り組むよう通達を出しています。
それを受けて当院では抗菌薬の必要のない風邪や急性下痢症で受診された方に、簡単なパンフレットをお渡しすることにしました。当院を受診される患者さんの多くが既にこのことに理解を示してくださっていることに感謝いたします。
細菌感染による肺炎等必要時には抗菌薬を処方しますので、決められた用量・用法を守って飲み切りましょう! 
医師:棟方



2018年4月25日水曜日

医師の紹介ページを改訂しました

医師紹介のページを改訂しました.
3月で転勤となった古川医師に替わり,4月より着任した安達 ひろむ(あだち ひろむ)医師のご紹介です.
ご覧下さい.

2018年4月19日木曜日

新年度のご挨拶 〜診療所かわら版 2018年4月号〜

村営牧場の日の出.




















 例年になく雪の多い冬でしたが、暖かい日が続き畑の土が広く顔を出し始めました。
 農家の皆さんは徐々に仕事が忙しくなってきた所と思います。
 ランニングが趣味の私も診療所の隣にある「健康増進室」を飛び出し、外を走り始めたところです。やはり外を走るのは気持ちがよいですね。同じく外を走ったり散歩される住民の皆様とのご挨拶にも心が癒やされます。
 さて、皆様は「在宅医療・介護連携推進事業」をご存じでしょうか? 超高齢化社会を見すえて、地域の皆様が安心してこの村で最後まで、自分らしく暮らせるための準備を平成30331日までに整えよう、という村の最重要事業の1つでした。
 この数年、診療所と役場保健福祉課、社会福祉協議会が協力して体制整備に取り組み、非常によい体制を整えることができました。今日はその一部をご紹介したいと思います。

(1)  訪問看護ステーションかしわのもり サテライト「はれ」の設置
更別村には訪問看護ステーションがなく、これまで鹿追町の「かしわのもり」の看護師さん来てくれていましたが、ついに今年更別村に事業所が設置され、訪問看護師さんが更別村に常駐します。在宅生活の医療面でのサポートがより充実します。
(2)  帯広市・つがやす歯科との業務提携
外来や訪問における虫歯や歯周病治療だけではなく、歯科医の視点で食事や栄養、介護などトータルでアドバイス頂ける、帯広市・つがやす歯科との業務提携を結びました。
(3)  連携コーディネーターの設置(募集中!)
まだ募集中の段階ですが、村民の方が帯広の大きな病院に入院したときにスムーズに安心して更別での生活に戻れるようサポートする新しい職種を診療所に配置する予定です。

 元気に自立してお暮らしの皆様にはまだピンと来ないかも知れませんが、いざ病気をして日常の暮らしにサポートが必要となったときに、必ずや頼れる存在になって下さいます。そしてこれは他の町村ではまだ実現できていないところが多いのです。
 やるべきことはまだまだ山積みではありますが、少子高齢化を迎えるこの村のこれからの数十年を明るいものにするための土台になることは間違いありません。

 こういった取り組みを広く住民の皆様にお知りいただけると幸いです。


2018年4月9日月曜日

予防接種の受付時刻について

診療所では、毎週木曜日午後130分から乳幼児などの各種予防接種を行っています。
任意予防接種の助成等により接種数が増えており、接種時期の確認等に時間を要するため、申込みの締切は月曜日の17時まで(休日の場合は前週金曜日まで)としています。
皆様のご協力をお願いいたします。

■ 接種時間(受付)~ まいしゅうもくようび午後130分~午後4

2018年4月1日日曜日

看護補助員募集中!

診療所では、入院患者さんの食事や入浴の介助など身の回りのお世話をする看護補助員を募集しています。    
当診療所ではスタッフ数を増やすことで仕事のシフトに柔軟性を持たせ,働きやすい職場にしたいと考えています.気軽にお問い合わせ下さい!

■賃金等勤務条件等
月額169,500円
年度内に2回を限度として賞与の支給有203,400円/

・日勤のほか、早出、遅出、宿直(又は夜勤)の勤務形態があり、それぞれ時間帯が異なります。シフト制による週休2日制。宿直(又は夜勤)は月45回です。
・短時間(午前のみ、午後のみ、週に数日の勤務など)の勤務であれば可という方も歓迎いたします。
・まずは見学をしたい,という方も大歓迎です。

お気軽にお電話でお問い合わせください。

更別村診療所 電話 0155-52-2301

医業も父親業も日々鍛錬。 第39回 「両親へ」 〜 どんぐり通信 2024年3月号より〜

  久しぶりにどんぐり保育園のかわら版「どんぐり通信」への連載を紹介します。 3月号は毎回旅だつ子どもたちやその保護者の皆様に宛てて記事を書かせてもらっているのですが、反響が大きかったようですので、皆様にもお読み頂けると幸いです。  2023...